「日本のおどり文化協会」は、日本の大切な芸術文化の普及振興に寄与することを目的とする社団法人です。
【スクール】文化庁伝統文化親子教室事業として新規生を募集し半年間お稽古(無料体験)を実施している。
地域密着型の舞踊サークル/現在32地域で開講中
【サークル】第8回おどり祭り(6/29タワーホール船堀大ホール)
【アカデミー】第4回若者たちの舞踊会(7/29浅草公会堂)
仲間と寝食を共にした共同生活の中で、コミュニケーション能力、礼儀やマナー、集中的な稽古による芸の上達・所作や姿勢の矯正、それに伴いおどりの上達が期待されます。
・国際会議アトラクション・イベント・TV出演
・伝統芸能家や伝統⼯芸家・グループ等の派遣
和太鼓・獅子舞・連獅子・阿波踊り・和妻・民謡歌手・津軽三味線・書道・華道・茶道・武道・つまみ細工・和三盆・丸亀団扇・手漉き和紙他
支部発表会:市区町村単位での発表会。【出演者10名~30名/客席3~100席程度】の身内を対象にした衣裳付けリハーサルを想定したプチ発表会です...
12月に開催する本部発表会【踊れ!躍れ!おどれ!】。【出演80名~150名/客席700名~1500席程度】 埼玉本部・西東京本部・東京区部本部・東東京...
未来を担う子どもたちによる合同発表会で出演者は300名前後のスクール生(小学生)/客席1000席~。
アカデミー生(中学生以上)と子ども舞踊団を対象にした舞踊公演 2022年『ふるさと囃子』 2023年『燃えよ日本列島』 2024年『海はるか日本を躍...
オーディションを経て1年間は研修生(体験生)となります。 その後は面接を経て予科➡本科➡専科へ。本科生はNHK民謡魂(3/9放映)ほか各種イ...
各地の民俗芸能講師をお招きしての講習会(阿波踊り:阿呆連/徳島県)や現地(花笠音頭/山形県)への取材旅行も行っている。
支部発表会:市区町村単位での発表会。【出演者10名~30名/客席3~100席程度】の身内を対象にした衣裳付けリハーサルを想定したプチ発表会です。毎年11月実施予定
地域発表会 2支部以上で構成されたプログラム【30~100名前後の出演者/~500席程度を想定】
12月に開催する本部発表会【踊れ!躍れ!おどれ!】。【出演80名~150名/客席700名~1500席程度】
埼玉本部・西東京本部・東京区部本部・東東京本部・千葉本部がそれぞれ主催する発表会です。
未来を担う子どもたちによる合同発表会で出演者は300名前後のスクール生(小学生)/客席1000席~。
アカデミー生(中学生以上)と子ども舞踊団を対象にした舞踊公演
2022年『ふるさと囃子』
2023年『燃えよ日本列島』
2024年『海はるか日本を躍る』
2025年『古都歳時記』『四季に舞う』予定
オーディションを経て1年間は研修生(体験生)となります。
その後は面接を経て予科➡本科➡専科へ。本科生はNHK民謡魂(3/9放映)ほか各種イベントにも多数出演。
各地の民俗芸能講師をお招きしての講習会(阿波踊り:阿呆連/徳島県)や現地(花笠音頭/山形県)への取材旅行も行っている。