《2023年度事業》
【北海道】札幌
【埼玉県】狭山・越谷・入間・朝霞
【東京都】中央・文京・墨田・世田谷・杉並・豊島・落合南長崎
江戸川(瑞江・北葛西・船堀)・調布・日野・東村山
【京都府】京都
【沖縄県】沖縄
主 催
・日本のおどり文化協会
共 催
・文化庁
後 援
【北海道】 ・札幌市
・札幌市教育委員会
【埼玉県】 ・越谷市教育委員会
・朝霞市教育委員会
・狭山市教育委員会
・入間市教育委員会
【東京都】 ・新宿区教育委員会
・文京区教育委員会
・日野市教育委員会
・墨田区教育委員会
・杉並区教育委員会
・中央区教育委員会
・東村山市教育委員会
・世田谷区教育委員会
・調布市教育委員会
【京都府】 ・京都市教育委員会
【沖縄県】 ・那覇市教育委員会
本部発表会より(2回に分けて撮影)
本部発表会・舞台袖風景
支部発表会より
稽古風景
お申し込み方法
下記連絡事項・注意事項を承諾、順守の上、募集開始とともに下記より対象の地域を選択してお申し込みください。
※注意事項
主催者側(委託業者含む)で撮影した又はご提供頂いた写真及び動画は文化庁報告、日文協HP・facebook・ポスター・チラシ・パンフレット等に使用致します。
又、各支部の稽古毎に広報として使用致しますので御了承下さい。
※人数が募集定員を超えた場合は抽選となります。
全ての方に申し込み締め切り後に、担当よりご連絡が入ります。
締め切り日までお待ちくださいませ。
連絡事項
1.参加対象:小学1年生~中学3年生の男女(支部による)
2.内容:月2回~4回・全10回のお稽古と2回(地方1回)の発表会
関東では修了証授与式が1月に行われます。
3.申込〆切 (支部により異なります。)
4.料金は文化庁事業の為、無料です。
5.募集後、自動返信メールが入ります。
(返信メールが入らない場合は迷惑メール設定を解除後、再度お申し込み下さい。)
・質問共有
Q/申請しても申込みが出来ない
A/写真が重くて入らなかった方がほとんどでした。
写真を変えるか画質を下げてみてください。
Q/稽古着は浴衣ですか?衣裳は料金かかりますか?
A/稽古着は自前の浴衣をお持ち下さい。発表会衣裳は無料でお貸し出しいたします。
Q/申し込みの定員はありますか?
A/各支部により定員が10名~30名と異なります。
応募数が多い場合は抽選となります。
Q/いけない日が何日かあるのですが・・・。
A/初めから分かっている場合は、参加をご遠慮ください。
Q/チラシでは皆さんお揃いの着物を着ていますが、発表会の衣裳代等はかかるのでしょうか?
A/文化庁事業の為、全て無料です。稽古、発表会、修了に至るまで現金等のやり取りは一切ありません。ご安心ください。
(※足袋や稽古着は自前となります)
Q/稽古着はいわゆるドレスタイプでも良いですか?
A/発表会では着物を着ます。お稽古は浴衣で大丈夫ですので、上下等に分かれていないものを推奨いたします。
Q/お問い合わせから申し込んだのですが連絡がありません。
A/必ず伝統文化親子教室の各支部お申し込みページからお申し込みください。管理の為に個別ナンバーを割り振っておりますので、メール、電話での申し込みは一切受け付けておりません。
参加したい教室をお選びください。