2025年度開催本日決定!  

募集開始時期は支部により異なります。

募集開始まで今しばらくお待ちください。(5/2)

優良事例紹介(⇐クリック)

稽古風景

本部発表会・舞台袖風景

リハーサル風景

集合写真

開催地・稽古日程

注意事項

2025年度日本のおどり子ども体験教室は募集フライヤーの準備が出来ました支部より随時募集開始となります。


尚、本年度より開始時期・回数・発表会・募集〆切が各支部で異なりますので募集フライヤーをご確認ください。
お申し込み方法


下記連絡事項・注意事項を承諾、順守の上、募集開始とともに下記より対象の地域を選択してお申し込みください。

※注意事項(重要!!)
主催者側(委託業者含む)で撮影した又はご提供頂いた写真及び動画は文化庁報告、日文協HP・ポスター・チラシ・パンフレット、会報、Youtube、次年度募集チラシ等に使用致します。又、各支部の稽古毎に広報(facebook)として使用致しますので御了承下さい。尚、体験教室、サークル共に撮影、使用同意の無い方は参加する事が出来ません。悪しからずご了承ください。


※人数が募集定員を超えた場合は抽選となります。

申し込み後に返信メールが、締め切り後に担当者より直接ご連絡が入ります。返信メールをご確認の上、締め切りまでお待ちくださいませ。(順番にご連絡をしております為、お時間がかかる場合があります)


連絡事項

1.参加対象:小学1年生~中学3年生の男女(支部による)

2.内容:最大で月2回~4回・全11回のお稽古と2回(地方1回)の発表会、最後に修了証授与式が1月に行われます。※本年度より支部により募集開始時期・実施期間・稽古回数・発表会数が異なります。各支部より募集チラシをご確認ください。

3.申込〆切 (支部により異なります。)

4.料金は文化庁事業の為、無料です。

5.募集後、自動返信メールが入ります。
(返信メールが入らない場合は迷惑メール設定を解除後、再度お申し込み下さい。)

6.保護者の方の家での指導はお断りします。

7.稽古風景の撮影は振付著作権の関係上ご遠慮頂いております。

・質問共有



Q/稽古風景をビデオに収めて稽古したいのですが・・・。
A/ビデオ写真の撮影は、広報以外はご遠慮頂いております。又、講師以外の方の家庭での指導は生徒のやる気や癖にも影響しますのでお止めください。


Q/申請しても申込みが出来ない
A/写真の容量で申し込みが出来ない案件があります。(600MBまで)
画像の容量を(アプリ等で)落としてから再度お申し込みください。
  
Q/稽古着は浴衣ですか?
A/稽古着は自前の浴衣をお持ち下さい。足袋は出来る限り綿製のものを使用ください。(伸びる足袋は舞台では棘が刺さり易いです)

Q/申し込みの定員はありますか?
A/各支部により定員が10名~20名と異なります。
 応募数が多い場合は抽選となります。

Q/いけない日が何日かあるのですが・・・。
A/初めから分かっている場合は、参加をご遠慮ください。

Q/発表会は出なければいけないのでしょうか?
A/成果発表の為に行います。隊形移動等他のお子様や講師にも迷惑となりますので、当日参加ができない事が分かっている方は申し込みをご遠慮ください。

Q/チラシでは皆さんお揃いの着物を着ていますが、発表会の衣裳代等はかかるのでしょうか?
A/文化庁事業の為、全て無料です。稽古、発表会、修了に至るまで現金等のやり取りは一切ありません。ご安心ください。
(※足袋や稽古着は自前となります)

Q/稽古着はいわゆるドレスタイプや2部式でも良いですか?
A/発表会では基本着物を着ます。お稽古は浴衣で大丈夫ですので、上下等に分かれていないものを推奨いたします。

Q/お問い合わせから申し込んだのですが連絡がありません。
A/必ず伝統文化親子教室の各支部お申し込みページからお申し込みください。管理の為に個別ナンバーを割り振っておりますので、メール、電話、お問い合わせでの申し込みは一切受け付けておりません。又、写真jpegでお願いします。

Q/期間中に高額な着物や帯を買わされたりしませんか?
A/期間中も終了後もそのような営業は一切ありません。会員間での営業も禁じられております。


Q/終了後に続けて習いたいのですが………。
A/サークルを開講している支部とそうでない支部がありますのでご確認ください。尚、10名集まると新たにサークルを開講することが出来ます。

Q/講師への謝礼はどのようにしたら良いですか?
A/講師への直接の金銭による謝礼は協会で禁じております。


支部一覧

参加したい教室をお選びください。

北海道

札幌支部(かでる2・7(北海道立道民活動センター) )

埼玉県

入間支部(扇町屋地区センター)

富士見支部(水谷公民館)

朝霞支部(膝折市民センター ・溝沼市民センター)

志木支部(いろは遊学館)

越谷支部(南越谷地区センター)

川越支部(ウェスタ川越)

東京都

稲城支部(稲城市中央公民館)

東村山支部(東村山市立中央公民館)

日野支部(日野市市民の森ふれあいホール・ 日野市南平体育館)

八王子支部(南大沢市民センター)

調布支部(調布市教育会館・たづくり会館)

江戸川船堀支部(タワーホール船堀)

江戸川北葛西支部(北葛西コミュニティ会館)

江戸川瑞江支部(東部フレンドホール)

練馬石神井支部(石神井台地域集会所)

練馬支部(練馬文化センター)

豊島支部(西池袋第ニ区民集会室)

杉並高円寺支部(セシオン杉並(仮))

中野支部(なかのZEROホール)

世田谷支部(弦巻区民センター)

豊洲支部(豊洲文化センター(予定))

墨田支部(すみだ生涯学習センター 《ユートリア》)

新宿落合南長崎支部(落合第二地域センター)

中央支部(月島社会教育会館・ 築地社会教育会館)

文京支部(文京シビックセンター)

神奈川県

西横浜支部(西地区センター・ 藤棚地区センター)

東横浜支部(中山地区センター)

沖縄県

沖縄支部(那覇文化芸術劇場 なはーと・てんぶす那覇)